KAGOYA Internet Routing では、PostgreSQL(ポストグレスキューエル)データベース をご利用いただけます。
このマニュアルでは、共用サーバー・共用サーバー3G・マネージド専用サーバー・専用サーバー3G・PostgreSQLプラン での利用方法をご案内いたします。
はじめに
KAGOYA Internet Routing では、当社コントロールパネルの操作で PostgreSQL データベースを作成・管理できます。
共用サーバー・共用サーバー3Gをご利用中の場合、初回に利用開始設定が必要です。
※ 該当しない場合は、手順 4. へお進みください。当社コントロールパネルで、以下の画面を開きます。
上記リンクをクリックするとコントロールパネルのログイン画面が表示されます。
※ コントロールパネルにログイン済みの場合は、手順 3. へお進みください。
アカウント名とパスワードを入力し、ログインします。※ コントロールパネル内で移動する場合は、次の操作を行ってください。
上部メニューの「データベース」から「PostgreSQL」の「利用開始」をクリックします。
※ PostgreSQLプランをご利用の場合、メニューに「MySQL」は表示されません。[利用開始]が表示されます。
データベースサーバーの接続環境を選択します。外部接続が可能 - コントロールパネルで、アクセスを許可するIPアドレスを追加することで、KAGOYA Internet Routing 外部のネットワークからも、データベースサーバーへ接続することができます。
- ご利用のウェブサーバーからの接続は自動的に許可されます。
- プリインストールされている phpPgAdmin を利用できます。
- バックアップサービスを利用して簡単にデータベースをバックアップ・リストアできます。
⇒ バックアップサービスについて
外部接続が不可能 - ご利用のウェブサーバーからのみ接続することができます。そのため、より高いセキュリティを確保できます。
- phpPgAdmin はお客様ご自身でコントロールパネルからインストールする必要があります。
- バックアップサービスを利用してデータベースをバックアップ・リストアできません。
- ※ 共用サーバーS11, S21, S31 をご利用中で、後から接続環境を変更したい場合は「DBサーバー情報」から変更できます。
⇒ データベースサーバー変更 - ※ 共用サーバーS11, S21, S31 以外のプランをご利用中で、後から接続環境を変更したい場合は「DB一覧」からDBをすべて削除することで「利用開始」タブが再度表示され、接続環境を変更できます。
利用料金についての注意事項を確認のうえ、チェックボックスにチェックを入れ、「利用開始」をクリックします。
上部メニューの「データベース」から「PostgreSQL」を選択します。
メニューから以下の機能を利用できます。- ■ DBサーバー情報
-
共用サーバー・共用サーバー3G・PostgreSQLプランをご利用中の場合のみタブが表示されます。
データベースサーバー情報を確認できます。
- ※ 共用サーバーS11, S21, S31 をご利用中の場合、データベースサーバーを変更することで PostgreSQL バージョンと接続環境を変更できます。
⇒ データベースサーバー変更 - ※ マネージド専用サーバー、専用サーバー3G をご利用の場合、データベースサーバーはご利用中のサーバーと同じサーバーです。
⇒ サーバー情報の確認
- ※ 共用サーバーS11, S21, S31 をご利用中の場合、データベースサーバーを変更することで PostgreSQL バージョンと接続環境を変更できます。
- ■ DBパスワード変更
-
データベースへの接続パスワードを変更できます。
- ■ DB追加
-
データベースの新規作成・追加ができます。
- ■ DB一覧
-
現在使用中のデータベースの一覧を確認できます。
- ■ DBマネージャ
-
現在使用中のデータベースの管理と、データベースへの接続を許可するホストの登録ができます。
- ■ DB容量
-
共用サーバー・共用サーバー3G・PostgreSQLプランをご利用中の場合のみタブが表示されます。
現在使用中のデータベースの使用量の確認と、最大容量の変更ができます。
- ■ 自動バックアップ
- マネージド専用サーバー、専用サーバー3G をご利用中の場合、サーバーの自動処理で、毎日午前5時ごろのバックアップファイルが、
/home/ユーザーアカウント/etc/pgbackup/データベース名.bak というファイル名で保存されます。
- ※ 共用サーバー・共用サーバー3G・PostgreSQLプラン(共用タイプ)をご利用中の場合、自動バックアップ機能はございません。
バックアップファイルの確認方法
-
FTPソフトでサーバーに接続してバックアップファイルを確認します。
サーバーへの接続方法に関してはFTPソフトの設定をご参照ください。バックアップファイルは、
/public_html と同じ階層にある/etc ディレクトリの中の/pgbackup ディレクトリに、データベース名.bak というファイル名で保存されています。-----public_html
| |
| ...
|
|-- etc
| |--pgbackup
| | |--kir000000_db.bak
| ...