ED.JP/AC.JP/GO.JPドメインの新規取得

対応プラン >FLEX

KAGOYA FLEX では、ED.JP/AC.JP/GO.JPドメインの取得代行を承っております。
ED.JP/AC.JP/GO.JPドメインの取得の流れは次の通りです。

STEP1 取得申請

ED.JP/AC.JP/GO.JPドメイン(.ed.jp/.ac.jp/.go.jp)については、support@kagoya.jp 宛にメールでお問い合わせください。

申し込みいただく前に、取得資格かあるかどうかご確認ください。
⇒ ED.JPドメインの対象を確認
⇒ AC.JPドメインの対象を確認
⇒ GO.JPドメインの対象を確認

  1. AC.JPドメインの取得希望のお問い合わせがあると、サポートセンターより下記のメールがお客様のメールアドレスに届きます。

  2. 件名:AC.JPドメインの申請につきまして(EXAMPLE.AC.JP)
    送信者:support@kagoya.jp
    宛先:ユーザー情報に登録している連絡先メールアドレス
    添付ファイル 1:DR-IN-20-E.txt
    添付ファイル 2:DR-IN-20.pdf
    • このマニュアルでは、AC.JPを例にご説明いたしますが、取得手続きの流れや、申請書の書式は同じです。


     

  3. 添付ファイル 1:DR-IN-20-E.txtを開きます。
    申請書入力
    「ドメイン名登録申請書」が表示されます。
    添付ファイル 2:DR-GR-20.pdf はその記入例ですのであわせてご確認ください。

    「ドメイン名登録申請書」には、次の項目を入力します。

    WHOIS
    マークのついた項目は Whois 情報としてインターネット上に公開されます。
    ■参考URL JPRS > 公開・開示対象情報一覧
       http://jprs.jp/doc/rule/disclose-list.html
    ドメイン名
    希望ドメイン名 希望ドメイン名を入力します。
        例) EXAMPLE.AC.JP
    • 「.ED.JP/.AC.JP/.GO.JP」の前は3~63文字以内の文字列を指定してください。
    • 半角英数字[aからzAからZ0から9-(ハイフン)] が利用できます。
    • 大文字と小文字の区別はありません。
    登録済みドメイン名 記入しません。
    組織情報
    組織名
    WHOIS
    組織の名前を入力します。
        例) 学校法人 カゴヤ学園
    そしきめい
    WHOIS
    任意団体の名前をひらがなで入力します。
        例) がっこうほうじん かごやがくえん
    Organization
    WHOIS
    任意団体の名前を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例) KAGOYA Gakuen University
    郵便番号

    郵便番号を7桁の半角数字で入力します。
        例) 604-8166

    • 郵便番号は、日本郵便の「郵便番号検索」でご確認ください。
    住所 組織の所在地の住所を入力します。
    Adress 組織の所在地の住所を英語表記(半角英数字)で入力します。
    • 英語表記では、建物名 部屋番号 地番 町名 市区郡町村名 都道府県名 郵便番号 国名 の順で入力します。
    組織種別
    WHOIS
    組織種別を入力します。
    Organization Type
    WHOIS
    組織種別を英語表記(半角英数字)で入力します。
    登記年月日 登記年月日を入力します。
    • 登記年月日が未来(未登録)の場合には、申請書が異なりますので、support@kagoya.jp 宛にお問い合わせください。
    • 組織種別が「認定こども園」」の場合、記入は不要です。
    登記地住所 登記地住所を入力します。
    • 組織種別が「認定こども園」」の場合、記入は不要です。
    通知アドレス 記入しません。
    代表者情報
    代表者名 法人の代表者名を入力します。
        例) 北川 貞大

    • 姓と名の間には半角スペースが必要です
    Name 代表者名を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例)Kitagawa, Sadahiro

    • 姓と名の間には「,(カンマ)」が必要です
    肩書 担当者の役職を入力します。
        例) 理事長

    登録担当者情報
    JPNIC ハンドル 記入しません。
    氏名
    WHOIS

    担当者の個人名を入力します。
        例) 山田 太郎

    • 姓と名の間には半角スペースが必要です
    Last, First
    WHOIS
    担当者の個人名を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例) Yamada, Taro

    • 姓と名の間には「,(カンマ)」が必要です
    電子メール
    WHOIS
    メールアドレスを半角英数字で入力します。
    組織名 組織情報に入力した組織名を入力します。
    Organization 組織情報に入力した組織名を英語表記(半角英数字)で入力します。
    郵便番号

    郵便番号を7桁の半角数字で入力します。
        例) 604-8166

    • 郵便番号は、日本郵便の「郵便番号検索」でご確認ください。
    住所 組織の所在地の住所を入力します。
    Adress 組織の所在地の住所を英語表記(半角英数字)で入力します。
    • 英語表記では、建物名 部屋番号 地番 町名 市区郡町村名 都道府県名 郵便番号 国名 の順で入力します。
    部署
    WHOIS
    担当者の所属部署を入力します。
    Division
    (英文)
    WHOIS
    担当者の所属部署を英語表記(半角英数字)で入力します。
    肩書
    WHOIS
    担当者の役職を入力します。
        例) 部長

    Title
    (英文)
    WHOIS
    担当者の役職を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例) Manager

    電話番号
    WHOIS
    電話番号を半角数字で入力します。
    FAX番号 記入しません。
    通知アドレス 記入しません。
    技術連絡担当者情報
    JPNIC ハンドル 記入しません。
    氏名
    WHOIS

    担当者の個人名を入力します。
        例) 山田 太郎

    • 姓と名の間には半角スペースが必要です
    Last, First
    WHOIS
    担当者の個人名を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例) Yamada, Taro

    • 姓と名の間には「,(カンマ)」が必要です
    電子メール
    WHOIS
    メールアドレスを半角英数字で入力します。
    組織名
    WHOIS
    技術連絡担当者が所属する組織名を入力します。
    • 技術連絡担当者は登録組織に所属する方でなくてもかまいません。
    Organization
    WHOIS
    技術連絡担当者が所属する組織名を英語表記(半角英数字)で入力します。
    郵便番号

    郵便番号を7桁の半角数字で入力します。
        例) 604-8166

    • 郵便番号は、日本郵便の「郵便番号検索」でご確認ください。
    住所 技術連絡担当者が所属する組織の所在地の住所を入力します。
    Adress 技術連絡担当者が所属する組織の所在地の住所を英語表記(半角英数字)で入力します。
    • 英語表記では、建物名 部屋番号 地番 町名 市区郡町村名 都道府県名 郵便番号 国名 の順で入力します。
    部署
    WHOIS
    担当者の所属部署を入力します。
    Division
    (英文)
    WHOIS
    担当者の所属部署を英語表記(半角英数字)で入力します。
    肩書
    WHOIS
    担当者の役職を入力します。
        例) 部長

    Title
    (英文)
    WHOIS
    担当者の役職を英語表記(半角英数字)で入力します。
        例) Manager

    電話番号
    WHOIS
    電話番号を半角数字で入力します。
    FAX番号 記入しません。
    通知アドレス 記入しません。

    「ドメイン名登録申請書」の入力が完了したら、ファイル名 :DR-IN-20-E.txt を保存し、support@kagoya.jp にメールで提出します。