目次
- はじめに
- パスワードの変更
- ユーザー情報の変更
- 連絡先メールアドレスの変更
- 緊急連絡先の変更
- サービスの解約
サービスの解約
「KAGOYA FLEX サービス」の利用を終了する場合は、解約手続きが必要です。
注意事項
- 解約をご希望される当月20日(最低利用期間が1か月以下のサービスについては解約予定月の20日)までに下記の手順で「解約確認書」をご用意いただき、必要事項をご記入のうえ、メールにてお送りください。 
- 翌月末(最低利用期間が1か月以下のサービスは当月末)の解約となります。 
- 契約期間終了日までにお客様にてサーバーの電源をお切り下さい。 
- 本サービスの提供期間は「サーバー作成完了報告書」を検収いただいた月(検収月といいます)を基準に、クラウドサーバーは検収月の末日まで、ベアメタルサーバーは検収月の翌月末までの期間を最低利用期間とします(別途利用期間が定められた専用UTM等の機器、有償のオプションについては、ご契約時に定めた利用期間が最低利用期間として適用されます)。最低利用期間に満たない時点でのご解約時には、最低利用期間までの未経過の利用料金のお支払いが必要となりますので、あらかじめご了承ください。 
- サポートセンターまで「解約確認書」の送付をご依頼ください。 
 ユーザー情報に登録している連絡先メールアドレス宛に「解約確認書」をPDFで送付いたします。登録の連絡先メールアドレスに誤りがないかご確認ください。- ユーザー情報の変更は、当社コントロールパネルで、以下の画面を開きます。 - ◇コントロールパネル > 一般 > ユーザー情報 > ユーザー情報変更申請 変更方法に関しては、「ユーザー情報の変更」をご確認ください。
 - サポートセンター- 下記のお問い合わせ窓口まで解約希望アカウント名をお知らせください。 - 電話 - 0120-022-234 - メール - support@kagoya.jp 
 
- お客様からのご依頼に基づき、当社より「解約確認書」を送付いたします。 
 
- 「解約確認書」が届いたら、以下の書類をご確認のうえ、必要事項をご記入ください。 - 1枚目「KAGOYA FLEX 解約手続きにつきまして」
- 解約手続きのご案内です。 
- 2枚目「KAGOYA FLEX 解約確認書(同意書)」
- 必要事項をご記入ください。 - 管理中の独自ドメインにつきまして解約すると当社で管理中の独自ドメインは有効期限で廃止となります。
 引き続き独自ドメインの利用をご希望の場合は、他社への移管手続き、または当該ドメインをご利用中の他のアカウントへの管理移譲が必要です。
 ドメインごとに「廃止」するか「移管」するか「他アカウントへ管理委譲」するか「KAGOYA FLEX 解約確認書(同意書)」の所定の項目に記入のうえお申し込みください。- ※ 「廃止」にチェックを入れた場合は、有効期限で廃止となります。
- ※ 「移管」にチェックを入れた場合は、解約予約完了後、メールで移管手順をご案内いたします。
- ※ 「他アカウントへ管理委譲」に委譲先アカウント名を記入された場合は、当該アカウントで継続してドメイン管理を行えます。
 
 
- 「KAGOYA FLEX 解約確認書(同意書)」を下記メールアドレス宛へお送りください。 - メールアドレス - support@kagoya.jp 
 
 
- 解約手続きが完了すると、サポートセンターより下記のメールがお客様の連絡先メールアドレスに届きます。 件名:【KAGOYA】ご解約手続き完了のお知らせ
 送信者:support@kagoya.jp
 宛先:ユーザー情報に登録している連絡先メールアドレス- ※ メールが届かない場合は、解約確認書が当社に届いていない可能性がありますので確認のために サポートセンター までお問い合わせください。
 
 - ご利用料金の最終お支払い- KAGOYA FLEX ではご利用料金を後払いでお支払いいただいております。 - クレジットカードでお支払い - カード明細のご利用日が「解約完了翌月5日~7日頃」のものが最終お支払いとなります。 - 口座振替でお支払い - ご解約完了月の翌月27日のお引落としが最終お支払いとなります。 
 
目次
- はじめに
- パスワードの変更
- ユーザー情報の変更
- 連絡先メールアドレスの変更
- 緊急連絡先の変更
- サービスの解約

 
		 
		
 
		
 
		 
		